本日のお客様♪
2009⁄09⁄28(月) 17:50
今日はうっとおしいお天気にも拘らず、わざわざ大阪からお客様にお越し頂きました~!!
と言いましてもいつもの方ですが・・・・・(笑
今日のお題は先日ご案内しました「ガスタンクカバー」の取り付けです。
早速ご注文を頂き、第一号の取り付けで人柱に・・・・・?(笑
商品の方は勿論カーボンで、TP製のネックカバー&Astonishs製ガスタンクカバー&RAT製のアンダーカバーと隙の無いカスタムです!!
先ずは写真でご覧いただきましてww




凄く一体感のある・・・ある意味あり過ぎる感はありますが、ぴったりジャストフィットですね♪
ここだけ見るとなんかズーマーには見えないですね(笑
ご参考になれば幸いです。
さて、このガスタンクカバーですが、詳細が決まりましたのでお知らせしたいと思います。




カーボン・・・・・・¥15800
FRP・・・・・・・・・¥8800
※・・仕様は2種類ありまして、アンダーカウル装着用とカウル無し用とあります。
違いはカウル装着用の方は、ビス穴しか開いておりません。
と言いますのは、フレームに付いているガスタンクの位置を決める出っ張りがアンダーカウルによって隠れて余計な穴を隠す事が出来る為です。
ご注文の際は、有る無しをお知らせ頂けます様お願い致します。
この度、当方では「Astonish」さんの二輪用商品を正規に取り扱う事になりました。
ガスタンクカバーをはじめ、今後は色々なパーツを展開しますのでご期待下さいませ。
またRAT KOUBOUオリジナル商品も頑張って開発していく予定です。
セキュリティの「スティールメイト」もお取り扱いをしておりますのでそちらの方も重ねて宜しくお願い致します。
Astonishは本来自動車のエアロパーツの製造やカスタムをしている工場です。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
http://www.astonish-web.com/
と言いましてもいつもの方ですが・・・・・(笑
今日のお題は先日ご案内しました「ガスタンクカバー」の取り付けです。
早速ご注文を頂き、第一号の取り付けで人柱に・・・・・?(笑
商品の方は勿論カーボンで、TP製のネックカバー&Astonishs製ガスタンクカバー&RAT製のアンダーカバーと隙の無いカスタムです!!
先ずは写真でご覧いただきましてww




凄く一体感のある・・・ある意味あり過ぎる感はありますが、ぴったりジャストフィットですね♪
ここだけ見るとなんかズーマーには見えないですね(笑
ご参考になれば幸いです。
さて、このガスタンクカバーですが、詳細が決まりましたのでお知らせしたいと思います。




カーボン・・・・・・¥15800
FRP・・・・・・・・・¥8800
※・・仕様は2種類ありまして、アンダーカウル装着用とカウル無し用とあります。
違いはカウル装着用の方は、ビス穴しか開いておりません。
と言いますのは、フレームに付いているガスタンクの位置を決める出っ張りがアンダーカウルによって隠れて余計な穴を隠す事が出来る為です。
ご注文の際は、有る無しをお知らせ頂けます様お願い致します。
この度、当方では「Astonish」さんの二輪用商品を正規に取り扱う事になりました。
ガスタンクカバーをはじめ、今後は色々なパーツを展開しますのでご期待下さいませ。
またRAT KOUBOUオリジナル商品も頑張って開発していく予定です。
セキュリティの「スティールメイト」もお取り扱いをしておりますのでそちらの方も重ねて宜しくお願い致します。
Astonishは本来自動車のエアロパーツの製造やカスタムをしている工場です。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
http://www.astonish-web.com/
スポンサーサイト
3号機ゴニョゴニョwwwwww
2009⁄09⁄19(土) 01:33
ちょっとばかり3号機に進化がありましたのでお知らせ致します♪
先ずはシートフレームとリアフレームが合体致しました~!!
シートフレームが歪な形なので、なかなか真っ直ぐにはならずに苦労しました(笑


溶接跡がどうしても残るので仕方なく使いたくないパテで修正ですww
で翌日に早速色目を見る為に塗装開始です。
何とか思っていた色になったのでOKです♪
でもまだ下地なんで、これからが大変です(涙
完成予定が大幅に遅れている為、色目が夏の色になっちゃてますがお気になさらずに(苦笑


この色目からもう一工夫でずいぶん変わっちゃいますんで(・∀・)ニヤニヤ
一応軽く組んでみて、雰囲気を見てみました。


自分で言うのも何ですが、なかなか綺麗に塗れてますよ・・・・これ♪
これからの予定は、ボックス、フェンダー、アンダーカウル、ガスタンクカバー・・・・・・その他もろもろとww
またネタが出来ましたらアップ致します!!
今回はこの辺で~♪
先ずはシートフレームとリアフレームが合体致しました~!!
シートフレームが歪な形なので、なかなか真っ直ぐにはならずに苦労しました(笑


溶接跡がどうしても残るので仕方なく使いたくないパテで修正ですww
で翌日に早速色目を見る為に塗装開始です。
何とか思っていた色になったのでOKです♪
でもまだ下地なんで、これからが大変です(涙
完成予定が大幅に遅れている為、色目が夏の色になっちゃてますがお気になさらずに(苦笑


この色目からもう一工夫でずいぶん変わっちゃいますんで(・∀・)ニヤニヤ
一応軽く組んでみて、雰囲気を見てみました。


自分で言うのも何ですが、なかなか綺麗に塗れてますよ・・・・これ♪
これからの予定は、ボックス、フェンダー、アンダーカウル、ガスタンクカバー・・・・・・その他もろもろとww
またネタが出来ましたらアップ致します!!
今回はこの辺で~♪
雨ですね~ww
2009⁄09⁄15(火) 12:01
と言う事で・・・・・・・・・・・・・・・・・・何が?(笑
新しいパーツの販売が決定しましたのでお知らせ致します。
今回のパーツはズーマー用「ガソリンタンクカバー」です。
デザインはメチャカッコイイですよ~!!
アンダーカウルと一緒に付ければなお宜しいんではないでしょうか?
こ~んな感じです♪




今までとは違った形状で新鮮ですね!!
両サイドにはダクトを設けておりますし、センター部分にもダクトを入れております。
この部分はカットをしてメッシュを貼る事も可能です。
また、ガソリンキャップの後方にもパネルの様に延長しているのが特徴で、そこにLEDのスイッチやガソリンメーターの埋め込みにも利用できる様にデザインされております。
オーナー様のセンスで活用して下さい。
サブフレ無しでのご使用もカッコイイんじゃなでしょうか?
3号機にはサブフレ無しで取り付けをする予定です♪
ただしキャブ車専用なので、インジェクション車の方はゴメンナサイww
今後はインジェクション車対応のパーツも開発していきたいと思っておりますので、暫くお待ち下さいませ。
納期や値段はこれから詰めていきますので、後日お知らせが出来ると思います。
ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください♪
新しいパーツの販売が決定しましたのでお知らせ致します。
今回のパーツはズーマー用「ガソリンタンクカバー」です。
デザインはメチャカッコイイですよ~!!
アンダーカウルと一緒に付ければなお宜しいんではないでしょうか?
こ~んな感じです♪




今までとは違った形状で新鮮ですね!!
両サイドにはダクトを設けておりますし、センター部分にもダクトを入れております。
この部分はカットをしてメッシュを貼る事も可能です。
また、ガソリンキャップの後方にもパネルの様に延長しているのが特徴で、そこにLEDのスイッチやガソリンメーターの埋め込みにも利用できる様にデザインされております。
オーナー様のセンスで活用して下さい。
サブフレ無しでのご使用もカッコイイんじゃなでしょうか?
3号機にはサブフレ無しで取り付けをする予定です♪
ただしキャブ車専用なので、インジェクション車の方はゴメンナサイww
今後はインジェクション車対応のパーツも開発していきたいと思っておりますので、暫くお待ち下さいませ。
納期や値段はこれから詰めていきますので、後日お知らせが出来ると思います。
ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください♪
3号機のその後・・・ww
2009⁄09⁄08(火) 00:08
と言っても前回からはどれほども進んでおりませんww
前回紹介をし切れなかった分をアップしていきます。
リアタイヤの取り付けから進めます。
先ずは


こんな感じで一度取り付け、センターを出していきます。
ハッキリ言って面倒です(苦笑
っとその前に、リアフレームの加工がありました~ww
3号機は5~6センチほどチョップドにいたしました~♪

で、このフレームに最近ではごくごく普通になってまいりましたテールランプの埋め込みです。


まぁこんな感じになります。
たいがいマンドクサイです(涙
でも、ご要望が有ればお受け致しますので・・・・・・・(謎
これが終わってセンター出しです。
このフレームをエンジンに積みます。


今回のエンジンハンガーはNCY製をチョイスww
フレームとエンジンのセンター誤差は5mm程だったので、エンジン側のマウントを少し削る程度で入りました。
しかしサスとのクリアランクはギリギリってところですねww
何とかセンターが無事に出ましたので、次の作業へと移ります。
次にシートフレームですが、本日加工からようやく上がってまいりました~♪
で、こんな感じに直付いたします。


まだまだ見栄えは良くないですが、これから綺麗になりますのでお楽しみに~~♪
最後に、フロントボックスのスムージングを致しました。
ノーマルライト時の配線が左横から出ている部分を綺麗に埋めていきます。
形成は所ジョージさんも絶賛の「タミヤのポリパテ」です。
ず~っと以前からこの手のパテは使っておりまして、ナカナカノ優れモノです!!
こんな感じ


後は全体的に組み込んでいきたと思いますが、まだまだする事が多くアップ出来ないかもですので、
皆さんの温かい目で見守って下さいね!!
次回の予定は、シートフレームとリアフレームの溶接と本体の合体です。
また出来あがりましたらアップ致します。
前回紹介をし切れなかった分をアップしていきます。
リアタイヤの取り付けから進めます。
先ずは


こんな感じで一度取り付け、センターを出していきます。
ハッキリ言って面倒です(苦笑
っとその前に、リアフレームの加工がありました~ww
3号機は5~6センチほどチョップドにいたしました~♪

で、このフレームに最近ではごくごく普通になってまいりましたテールランプの埋め込みです。


まぁこんな感じになります。
たいがいマンドクサイです(涙
でも、ご要望が有ればお受け致しますので・・・・・・・(謎
これが終わってセンター出しです。
このフレームをエンジンに積みます。


今回のエンジンハンガーはNCY製をチョイスww
フレームとエンジンのセンター誤差は5mm程だったので、エンジン側のマウントを少し削る程度で入りました。
しかしサスとのクリアランクはギリギリってところですねww
何とかセンターが無事に出ましたので、次の作業へと移ります。
次にシートフレームですが、本日加工からようやく上がってまいりました~♪
で、こんな感じに直付いたします。


まだまだ見栄えは良くないですが、これから綺麗になりますのでお楽しみに~~♪
最後に、フロントボックスのスムージングを致しました。
ノーマルライト時の配線が左横から出ている部分を綺麗に埋めていきます。
形成は所ジョージさんも絶賛の「タミヤのポリパテ」です。
ず~っと以前からこの手のパテは使っておりまして、ナカナカノ優れモノです!!
こんな感じ


後は全体的に組み込んでいきたと思いますが、まだまだする事が多くアップ出来ないかもですので、
皆さんの温かい目で見守って下さいね!!
次回の予定は、シートフレームとリアフレームの溶接と本体の合体です。
また出来あがりましたらアップ致します。