5号機の進展(^^;
2011⁄11⁄12(土) 23:39
皆様こんばんは~!!
5号機の方がようやく少しですが進みましたのでお知らせ致します。
今日は天気が良かったので、配線等は未だなのですが取り敢えず組んでみました(^^;
先ずはシートが出来あがったのでご紹介します。
自分で言うのもなんですが、なかなかの仕上がりです!!
流石プロに頼んだだけあります(^^;
ボディカラーが派手目なので、シートは若干抑え気味の配色で作りました。
一応ステッチは紫でしているのですが、あまり目立ちませんね(笑




フレームのラインとピッタリ合っててカッコイイと思いますww
実はまだしたい事があったのですが、時間が掛かるのとシート自体に余り良くないとの事でしたので止めました。
それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・刺繍です。
合皮の特性上縫い目から破れてくる恐れがあるらしく、渋々と諦めました(^^;
お次は配線なんですが、まだ途中だったんでこんな画像しかありませんww
ズーマーの配線をショート化です。
この配線の作業が面倒臭いんですよね~ww
この毛細血管みたいな配線wwwwww
私のはキャブ車なのでまだ少ないですが、インジェクション車になると・・・・・・・・・・・・恐ろしいですww


さてさてお次が、組み上がった画像です。
と言いましてもまだまだ途中なので仮組状態です。




ココまで来れば後は組んで行くだけ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ではありません(笑
配線処理がキッチリ残っています(笑
それと不具合の確認。
少しサスが短かった様な気がするので、サスを換えてみる方向で考えます。
でもBMFのサスは凄く気に入ってまして・・・。
う~悩みます(^^;
フロントももう少し下げたかったんですが、フロントタイヤとライトが擦り切れそうだったのでもう少し見つめたいと思います。
では今回はこの辺でww
RAT KOUBOU Parts & kustom
5号機の方がようやく少しですが進みましたのでお知らせ致します。
今日は天気が良かったので、配線等は未だなのですが取り敢えず組んでみました(^^;
先ずはシートが出来あがったのでご紹介します。
自分で言うのもなんですが、なかなかの仕上がりです!!
流石プロに頼んだだけあります(^^;
ボディカラーが派手目なので、シートは若干抑え気味の配色で作りました。
一応ステッチは紫でしているのですが、あまり目立ちませんね(笑




フレームのラインとピッタリ合っててカッコイイと思いますww
実はまだしたい事があったのですが、時間が掛かるのとシート自体に余り良くないとの事でしたので止めました。
それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・刺繍です。
合皮の特性上縫い目から破れてくる恐れがあるらしく、渋々と諦めました(^^;
お次は配線なんですが、まだ途中だったんでこんな画像しかありませんww
ズーマーの配線をショート化です。
この配線の作業が面倒臭いんですよね~ww
この毛細血管みたいな配線wwwwww
私のはキャブ車なのでまだ少ないですが、インジェクション車になると・・・・・・・・・・・・恐ろしいですww


さてさてお次が、組み上がった画像です。
と言いましてもまだまだ途中なので仮組状態です。




ココまで来れば後は組んで行くだけ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ではありません(笑
配線処理がキッチリ残っています(笑
それと不具合の確認。
少しサスが短かった様な気がするので、サスを換えてみる方向で考えます。
でもBMFのサスは凄く気に入ってまして・・・。
う~悩みます(^^;
フロントももう少し下げたかったんですが、フロントタイヤとライトが擦り切れそうだったのでもう少し見つめたいと思います。
では今回はこの辺でww
RAT KOUBOU Parts & kustom
スポンサーサイト
ご無沙汰しております(^^;
2011⁄11⁄05(土) 11:47
どうもどうも・・・・・・・・ww
いや~ネタ無いっすね~~~~!!
てか一向に5号機の製作が進んでおりません(笑
なかなかやる時間が無くて気持ちまでも失せてきておりますww
さてさて本日は御依頼がありましたUSヨシムラ用のバッフルが上がって来ましたので、取り付け加工を致しました。
今回はカーボンでの加工です。
あっ!!もし御注文の際には、ステンレスかカーボンかをお知らせ下さいませ!!
エンドの口径が違いますのでご注意くださいね♪
先ずは本体ですが、こんな感じです。

エンドカバーを外したらこんな感じです。

後ろ側から見たらこんな感じです。

でもって、今回は出口から約1cm下がった所に合わせる為に裏側に6mmの穴を開けます。

で、バッフル本体

取り付けるとこんな感じになります。

後はエンドカバーを元に戻して終了です。
出来る事なら出口に近い方が効率が良いのですが、ステンレスとカーボンとではエンドの形状が違うので今回はこの様な仕様になりました。
違いはステンレス=真っ直ぐカットしてある。
カーボン=スラッシュ(斜め)カットになってます。
ノーマルキャブには減音効果しかないと思いますが、ビックキャブに変更いしている場合は全体的に効果は表れます。
但しある程度のセッティングは必要になりますので、ポン!!ではどうかと・・・・・(^^;
またご興味がありましたらお問い合わせ下さいませ~♪
皆様から更新は?5号機は?のお問い合わせも多数頂いておりまして・・・・ww
う~ん自分でもイツ出来あがるのかが分りません(笑
シートの方は来週早々に出来あがるかな~?って工場さんから連絡が入りました。
本体の方は、今ハーネスをどうするか迷ってまして、これさえクリアできればポポポ~ン!!と・・・・無理か(笑
兎に角頑張って仕上げます!!!
それと今オーダーを頂いておりますパーツですが、徐々に上がって来ておりますのでもう暫くお待ち下さいませ♪
大変ご迷惑をお掛けしておりますが宜しくお願い致しますm(_ _)m
ではではまたアップ致します☆
RAT KOUBOU Parts & Kustom
いや~ネタ無いっすね~~~~!!
てか一向に5号機の製作が進んでおりません(笑
なかなかやる時間が無くて気持ちまでも失せてきておりますww
さてさて本日は御依頼がありましたUSヨシムラ用のバッフルが上がって来ましたので、取り付け加工を致しました。
今回はカーボンでの加工です。
あっ!!もし御注文の際には、ステンレスかカーボンかをお知らせ下さいませ!!
エンドの口径が違いますのでご注意くださいね♪
先ずは本体ですが、こんな感じです。

エンドカバーを外したらこんな感じです。

後ろ側から見たらこんな感じです。

でもって、今回は出口から約1cm下がった所に合わせる為に裏側に6mmの穴を開けます。

で、バッフル本体

取り付けるとこんな感じになります。

後はエンドカバーを元に戻して終了です。
出来る事なら出口に近い方が効率が良いのですが、ステンレスとカーボンとではエンドの形状が違うので今回はこの様な仕様になりました。
違いはステンレス=真っ直ぐカットしてある。
カーボン=スラッシュ(斜め)カットになってます。
ノーマルキャブには減音効果しかないと思いますが、ビックキャブに変更いしている場合は全体的に効果は表れます。
但しある程度のセッティングは必要になりますので、ポン!!ではどうかと・・・・・(^^;
またご興味がありましたらお問い合わせ下さいませ~♪
皆様から更新は?5号機は?のお問い合わせも多数頂いておりまして・・・・ww
う~ん自分でもイツ出来あがるのかが分りません(笑
シートの方は来週早々に出来あがるかな~?って工場さんから連絡が入りました。
本体の方は、今ハーネスをどうするか迷ってまして、これさえクリアできればポポポ~ン!!と・・・・無理か(笑
兎に角頑張って仕上げます!!!
それと今オーダーを頂いておりますパーツですが、徐々に上がって来ておりますのでもう暫くお待ち下さいませ♪
大変ご迷惑をお掛けしておりますが宜しくお願い致しますm(_ _)m
ではではまたアップ致します☆
RAT KOUBOU Parts & Kustom